弊社はBtoB商材を扱っており、これまでリスティング広告やセミナーなど、様々なマーケティングを行ってきました。
しかし、どれも中途半端に終わってしまい、なかなか思うような成果が出ていません。
数あるマーケティング手法の中でも、特に費用対効果の高いものを教えてください。
SALES ROBOTICS 取締役
有馬康平
状況によって変わってきますが、一般的に費用対効果が高いものには、次の手法があります。
検索エンジンの検索キーワードに連動して表示される広告です。ニーズがマッチした購買層へ出稿できるため、費用対効果が高く、効果が出るまでのスピードが速いのが特徴です。
出稿する検索キーワードと自社商材・自社ページのマッチ度が高いほど効果を出しやすくなります。
ただし、獲得できるリードの数には限界があります。
自社所有のメディアです。リスティング広告と比べて、様々なキーワードに対して対策ができるメリットがあります。
記事やダウンロード資料は比較的、簡単に用意できますが、成果が出るまでに時間がかかるため、投資した分を回収するには単価の高い商材である必要性がある点には留意したいです。
一般的に、どの企業でも行われていることだと思いますが、見込み客に電話をかける費用対効果の高い手法の一つです。
ニーズのありなしに関わらず、会話の中でダイレクトに顧客情報を獲得でき、短時間で数をこなせるため、獲得単価が安価に済むことから、最強の手法といえます。
一方、営業マンそれぞれの能力に依存するため、成果が俗人化しやすいデメリットはあります。
商材に関連した自社イベントやセミナー終了後、改めて商材を紹介する手法です。
すでに訪問済みの見込み客を招待すると受注率が上がります。
一方、準備に業務負荷がかかるため、投資と効果のバランスを考える必要はあります。
業者に営業を委託する手法です。作業負担が減りますが、業者への教育や指導は必要です。
紹介してほしい顧客像を伝えるなど、業者と密にコミュニケーションを取ることで
成果につながるでしょう。
SALES BASEの活用方法を無料で体験!
リアルな運用画面を確認!
資料請求・お問い合わせはお気軽に